ライフ

レトロな景色

私の地元の駅前が再開発に向けて、デパートの取り壊しが行われていました。一度なくなった建物やその風景は戻ることはありません。古い建物や街並みを大事にしたい気持ちが出てきました。
ライフ

小豆島のおすすめ情報

三連休の小豆島。モーニングから混雑していました。ランチも混雑。フェリー乗り場も混雑。と、めずらしく賑わいをみせていまいし...
06_四国地方

瀬戸内国際芸術祭

通称、瀬戸芸が今年も開催されています。年々観光客が増えています。アートなので女性が多く、外国人も多くなっています。この企画は、アーティストが、瀬戸内地方にやってきて創作活動をしながら地域の人と交流ができ、作品を見るために観光客が来て地域が活性化するという目的があったようですが、大成功ですね。特に、島しょ部では最も観光客が多くなっているのではないでしょうか。 今回は、小豆島を訪れました。
06_四国地方

四国のグルメを楽しむ(外食編)

せっかく四国に住んでいるので、できるだけ四国のグルメを楽しもうと生活しています。そういうわけで、今回は、四国の外食をご紹介します。
06_四国地方

四国のグルメ紹介

何気なく四国の特産を味わいましたので、ご紹介致します。
04_関東地方

板橋区立熱帯環境植物館

板橋区立熱帯環境植物館は、入館料360円。板橋清掃工場の余熱を利用した省エネルギー型の施設です。安価で楽しめる施設でした。
04_関東地方

地元グルメ

千葉に帰省の際、普段生活する西日本ではあまり食べる機会の少ないものを食しておこうと、そばを食べました。デザートに、みかんコーヒー、桃丸ごとスイーツを頂きました。
04_関東地方

千葉で美味しい魚を食す

千葉出身の私は、福岡で美味しい魚を食べて感銘を受けました。お盆の帰省の際に、魚が好きという甥っ子とともに、地元の魚が美味しいというお店で魚を食しました。
ライフ

香川の桃

フルーツ好きな私は、桃、ぶどう、梨の季節が始まる初夏が好きなのであります。香川の桃が始まりました。ご存じない方も少なくないと思いますが、香川県は桃の産地でもあって、特に飯山町(現在は丸亀市に合併)がその産地と知られて、ブランドとなっています。
ライフ

夏真っ盛り

今年の四国は、6月下旬に梅雨明けして盛夏が始まりました。長くて暑い夏になりそうです。