02_北海道 ワーケーションを体験 働く(ワーク)と休暇(バケーション)を合わせた「ワーケーション」が、コロナのまん延により、新しい働き方として注目されて来ました。そこで、今回、私もワーケーションにチャレンジしてみました。とは言っても、平日にリゾート地に行って…とまではまで勇気がありませんので、休日の仕事を別の場所に行って仕事をしてみる、ということです。 2022.11.07 02_北海道旅
ライフ まんのう公園へサイクリング 秋の行楽シーズンなので、天気の良い週末に後輩クンとサイクリング。場所は、日本一大きなため池のまんのう池に隣接する「国営まんのう公園」です。実は、国営公園は全国に17箇所しかなく、そのそれぞれが大規模な公園となっています。 2022.10.27 ライフ高松
06_四国地方 高知の朝 久しぶりに高知に宿泊しました。朝、市内を散歩すると、高知城や鏡川といった雄大な景色に癒されるとともに、そこかしこに幕末の志士たちの痕跡が残っています。幕末維新は、高知にとって誇りになっているようです。 2022.10.25 06_四国地方旅
ライフ アートな街、高松 瀬戸内アートジャックというイベントが、開催されました。(10月9日~23日)香川は、瀬戸内国際芸術祭を始め、アートな県という印象です。高松市の中心市街地に画材や額縁などを扱っている店もちらほらあって、九州に比べても、人口規模を踏まえてみてもアートに接する機会が多いように思います。 2022.10.25 ライフ高松
ライフ 気軽にドラマティック・ドライブ 瀬戸内気候は雨が少なく晴天が多い地域です。また、瀬戸内海は内海のため波がほとんどないため、瀬戸内海の夕日は、しょっちゅうドラマティックになっています。(笑)高松在住では、日常的に素敵な夕日に出会えますので、気軽にドライブすれば、ドラマティックなシーンとなってしまいます。 2022.10.19 ライフ高松
06_四国地方 高知県の旅行支援でお得に楽しむ 現在、各都道府県による「県民割り」が実施され宿泊費が半額支援がされています。(上限5,000円)10月11日から全国の旅行支援に変わり、40%支援に切り替わるそうです。また、高知県の「県民割り」は四国全域まで適用範囲が広がっており、香川県在住の私も利用できるということで、この週末に四国カルストまでバイクツーリングに行ってきました。それから、週末は、二輪車定率割引といって、100km以上高速道路をETCで利用する場合、正規料金(ETC割引前)の半額になるというキャンペーン(22年11月末まで)もあったので、これはお得にバイクでの旅を楽しめる、とウキウキで出発しました。つまり、宿泊代、高速代とお得なので旅に出る…ということです。(赤面) 2022.10.10 06_四国地方旅
02_北海道 旅の天気ガチャにはずれても楽しむ 日本でも最も早い紅葉を楽しむべく、お彼岸の連休に北海道を訪れました。日本一紅葉がきれいとも言われる高原温泉沼めぐりコースを目指したのですが…、天気は雨。残念ながら今回は断念。その代わりに楽しんだ北海道の旅をご紹介します。 2022.09.29 02_北海道旅
ライフ 台風で?老舗喫茶店へ 数十年に一度の大型台風と言われる台風14号が接近するということで、晴れの日の数が日本一の香川県も暴風域に。三連休の最終日19日(祝)は、高松市内のお店は臨時休業が多くなっていました。 2022.09.20 ライフ高松
06_四国地方 四万十川の赤鉄橋 約10年ぶりに四万十市へ行ってきました。四国に戻って1年。なかなか行く機会に恵まれず、久しぶりの訪問です。四万十川に架かる赤鉄橋をご紹介致します。 2022.09.19 06_四国地方旅