よこもっこ

07_中部地方

諏訪湖で朝を迎える

信州親戚周りの初日は、上諏訪温泉に前入りの宿泊をしました。朝、諏訪湖を散歩すると、涼しい気持ちの良い朝を迎えられました。
07_中部地方

清里駅の栄枯盛衰も

かつて、高原リゾートして流行った清里。私も小学生の頃、訪れて「楽焼」という体験をしたのを思い出します。人出はなし 小雨が...
07_中部地方

山梨のぶどうに出会う

お盆に、信州の親戚周りして来ました。道中、山梨で道の駅に寄り道しました。
ライフ

真夏の朝をドライブ

香川県では猛暑日が連続25日と、記録更新をしたそうです。そんな暑い夏。朝の気温が上がり切る前にドライブしてきました。
06_四国地方

道の駅と清流

ツーリングを楽しんだ時は、道の駅に立ち寄ることが多くなりました。この日も、道の駅633びの里(むささびのさと)、道の駅さめうらに立ち寄りました。
06_四国地方

これが仁淀ブルーか!

仁淀ブルーという言葉ご存じでしょうか?「日本最後の清流、四万十川」という言葉を聞いて、四国に行くと、「一番きれいな川は、仁淀川」と四国の方は話します。そんな清流、仁淀川の美しさを「仁淀ブルー」と言われています。
06_四国地方

川遊びが羨ましい

早明浦ダムの脇の、汗見川という川で中高生らしき子供たちが川遊びを楽しんでいました。
06_四国地方

香川の水瓶、早明浦ダム

香川県は水不足な県で、そのため、ため池が多い県となっています。日本で最も大きいため池と言われる、まんのう池があります。しかし、現在では、早明浦ダムによって水が安定供給されるようになりました。早明浦ダムは、実は高知県にあって、そこから香川上水という管によって、香川県まで引き込まれているそうです。
06_四国地方

大歩危・小歩危

徳島県の山間の峡谷です。暑い夏には、川下りをエンジョイする人が多く訪れます。バイクツーリングの休憩で寄りました。
ライフ

夏のサンポート(香川)

夏らしい天気の週末。高松駅近くのサンポート地区を散策してきました。