07_中部地方 出生地や懐かしさ 弱り始めた母の思い出の地巡り2日目は、母の実家や兄(我々からすると叔父)の墓参りへと向かいます。色々、懐かしいもの巡りとなります。 2023.11.17 07_中部地方旅
07_中部地方 紅葉、そして今を楽しむ 母の思い出の地を巡る旅に出て来ました。佐久のいとこの家に遊び行く途中、軽井沢で紅葉を楽しみました。母の昔や軽井沢の変遷を感じ、今を大事にしたい…そんな旅となりました。 2023.11.13 07_中部地方旅
07_中部地方 飛騨高山の街を散策 飛騨高山には古い町並みが残る「伝統的建造物群」があります。その規模も大きく、見ごたえがあると同時に、造り酒屋や飛騨牛・高山ラーメンなどの飲食店があり、観光地として魅力のある街を楽しむことが出来ました。 2023.05.17 07_中部地方旅
07_中部地方 上高地を楽しむ(河童橋へ) 大正池から河童橋まで散策しました。上高地と言えば、河童橋がもっとも有名な景色です。ついで大正池の景観が有名でしょうか。 2023.05.16 07_中部地方旅
07_中部地方 ついに上高地を楽しむ(大正池) 高校生の頃だったでしょうか、上高地を知ったのは。当時、旅に憧れていて、長野県に上高地という景勝地があることを知りました。その後、書店で写真集の立ち読みなどで、大正池、河童橋などを知ることになるのですが、お金のなかった当時は憧れるだけでした。 2023.05.15 07_中部地方旅
07_中部地方 快走、ビーナスライン(霧ヶ峰) ビーナスラインとは信州にある高原道路で、その景観の良さからドライブやツーリングで人気のコースとなっています。かねてから憧れていたビーナスラインをバイクで走ることができました。 2023.05.12 07_中部地方旅
07_中部地方 思い出の味、おぎのやの釜めし 長野県の行ったならば、食べたい食べ物があります。それは、おぎのやの「峠の釜めし」です。圏財界の群馬県の横川駅発祥の駅弁ですが、今や長野県内の多くの場所で食べることが出来ます。 2023.05.11 07_中部地方旅