04_関東地方 渋谷の再開発を楽しむ 今、渋谷は100年に一度と言われる再開発が行われています。ヒカリエに加え、宮下公園が再開発されました。公園が建物の屋上に整備され、若者やファミリーの憩いの空間となっています。 2021.04.04 04_関東地方
01_九州地方 被災地、人吉の今をご紹介 昨年令和2年に球磨川の大氾濫に見舞われた人吉市を訪問しました。市内所々で被災の爪痕が残り、宿泊施設も営業している箇所はまだ少ない状況です。しかし、駅弁や駅前の鉄道ミュージアムは健在ですので復興支援を兼ねて訪れてみてはいかがでしょうか。(新型コロナ感染対策は忘れずに) 2021.04.03 01_九州地方旅
01_九州地方 三県架橋構想をご存じでしょうか? 長崎県、熊本県、鹿児島県を橋で結ぶ三県架橋の構想をご存じの方は少ないと思います。長崎県の島原半島と熊本県の天草地域、そして鹿児島県の長島を橋で結ぼうという構想です。現在は、フェリーで結ばれていて、橋でつながれば、今は高速道路では佐賀県の鳥栖ジャンクションを経由する遠回りが、かなりショートカットされ、長崎県と鹿児島県が非常に近くなります。 2021.04.02 01_九州地方旅
01_九州地方 伝統の駅弁を楽しむ(鳥栖駅のかしわめし) 鳥栖駅名物の中央軒の「かしわめし」弁当(700円)を初めて購入しました。以前より食べてみたいと思いながら、昼食時などとタイミングが合わず、購入を逃していました。今日は時間もなく、博多駅までの電車の中の30分が昼食タイムとなりましたので、駅弁を買うのに良い機会となりました。 2021.03.19 01_九州地方旅
03_沖縄地方 沖縄の味、キング・タコス 沖縄は、米軍駐留があったため、本当よりもアメリカ文化が自然に定着しています。そのため、アメリカの雑貨や家具などのお店も少なくありません。また、食文化においても、ステーキ屋が多く、ハンバーガー屋も、マクドナルドよりもA&Wを好む人も少なくありません。そんな中から、今回は、タコライス発祥の店として名高い名店「キング・タコス」をご紹介致します。 2021.03.18 03_沖縄地方
03_沖縄地方 沖縄の日本そば 沖縄で「そば」といえば、沖縄そばですが、美味しい日本そば屋さんもありました。天ぷらなどのサイドメニューも美味しく、それでいてコスパの良いお店です。那覇市の中心市街地のモノレール旭橋駅から徒歩15分ほど離れた、那覇市辻にある美濃作です。88ステーキ辻本店の2階にあります。周辺は、ちょっといかがわしいお店も並んでいますので、お子様連れはご注意?下さい。ちなみに、以前は県庁前の久茂地にあったそうで、2,020年8月に移転して来たそうです。 2021.02.13 03_沖縄地方
02_北海道 北海道のそば、乾麺でも美味しい! そばと言えば信州、長野県が有名ですが、実は生産量では北海道がダントツのシェア53.2%(H29 の農水省作物統計)と半分を占めています。そんなことも知らずに北海道に旅をした際、出会った旅人たちに「新得のそばが美味しい」と聞き、昨年、旅した際に、スーパーで購入した乾麺を今更ながら調理してみました。 2021.01.23 02_北海道ライフ
01_九州地方 「九州八十八湯めぐり」はじめました 2、3年前、「九州八十八湯めぐり」を知ったのですが、スタンプラリーにそれほど興味も持てず、放置していたのですが、最近、後輩が始めたということで勧められ、源泉かけ流しの温泉にはまり出していたのもあって始めることにしました。 2021.01.18 01_九州地方
01_九州地方 温泉の町、鹿児島県日置市(湯之元) 鹿児島県日置市東市来町に行ってきました。まったく縁もゆかりもありません。ですので、まったく予備知識なく、現地で調べると、JR湯之元駅があって古くから温泉の町となっていたようです。150円という格安値段で地元の方に普段使いされている温泉をご紹介致します。 2021.01.15 01_九州地方旅